今日は「大寒」
東洋医学では体の「首」がつくところ、手首、足首、首の後ろは温かく、保温が大事といわれています。
首のつく部位は、家でいえば入り口にあたる部分。冷気の入り口である「首」の部分を温めれば、寒さを感じにくくなるのです。
風邪(かぜ)という漢字、風(ふう)の邪(じゃ)、「ふうじゃ」は首の後ろの大椎というツボから入って来る、
と昔の言い伝えもありました。風邪のひきはじめにゾクッと寒気を感じる所です。
お灸がオススメですが、ドライヤーで温めてるのも良いです。風邪症状がひどい時、発熱状態の場合は、
医師に診てもらってくださいね。
「首」には風池(ふうち)と肩井(けんせい)、「手首」には神門(しんもん)と外間(がいかん)、
「足首」には三陰交(さんいんこう)と照海(しょうかい)というツボがあります。
マフラーやネックウォーマー、長手袋、レッグウォーマーなど上手に利用して寒さを乗り切りましょう。